こころほんわか テレビみて
時々覗きにいくブログで佐藤初女(はつね)さんという名前を知り、「ヘェーおにぎりで有名なんだあ。」・・・・なんて思っていたら(・_・)エッ....?
とある日(4月末)NHKBSで佐藤初女さんを発見 「食べるという事は、生きていく上で、一番大事と説き、講習会、講演会、声がかかれば、何処にでもポンポーンと出かけ、活躍している89歳の元気な初女さん。大袈裟な態度や言葉はないけど、温かさ優しさが、じんわり伝わってきます。
もう何度目かの再放送のようでしたが 岩木山麓に立つ「森のイスキア」で 心疲れて話を聴いてもらうために訪れて来る人々に 丹精込めたおにぎりを振る舞う初女さんと岩木の豊かな自然が淡々と描かれていて 深く心に残るドキュメタリーでした。
戦時中の女学校時代に結核を患い、何年か前には 突然息子さんを失い・・・初女さん自身もさまざまな体験をして来られたからこそ出来る奉仕。、「奉仕のない人生は意味がない。奉仕には犠牲が伴います。犠牲の伴わない奉仕は真の奉仕ではない」という神父様の言葉を身を持って実践している初女さん。
さまざまな心の荷物を背負ってやって来た人が 気がつけば 自分で荷物をおろして帰って行く・・・何よりも肝心なので「自分で荷物をおろす」という事。ただ心のこもった食事を提供して話を訊くだけ。悩みを抱えてやって来たその人が「自分は何を迷っているのか、自分自身で気付かなれば」意味はないのだと思います。私にはとても真似の出来ない事ですが 東北のかの地に初女さんのような方がいる事を知っただけでも 満たされた気持になりました。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- テレビをみて(2013.04.17)
- あなたへ(2012.09.12)
- 「プロフェッショナル仕事の流儀」をみて(2012.09.11)
- 古典芸能の招待(2012.09.09)
- テレビをみて(2012.08.26)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1399083/39965655
この記事へのトラックバック一覧です: こころほんわか テレビみて:
佐藤初女さん・・・恥ずかしながら、初めてお聞きしました

89歳で、こんなにご活躍されている方がいるんですね。
なんだか、お会いしてみたいです
投稿: うさぎ | 2011年5月13日 (金) 01時12分
佐藤はつねさんのことは知りませんでした。

素晴らしい方ですね、と思いや書き方は違いますが、
私の孫も佐藤初音なんです。(生まれる前から決めていた名前なんです)
なぜか娘がこの名前が気にいってしまって
でも孫(初音)は吹奏楽部で頑張ってます。
投稿: kiki | 2011年5月13日 (金) 12時26分
うさぎさん
今日よくみたらはつめさんでした。(゚ー゚; m(_ _)m
お会いするには、2年待ちとか聞こえてきました。
まだまだひよこ、初女さんを遠くの目標に・・・・
コメント有難うございます。
投稿: ひまわり | 2011年5月13日 (金) 21時29分
kikiさん

お孫さんのお名前、素敵ですね!やっぱり音楽にかかわってたんですね~。吹奏楽部ですか!楽しみですこと
目も悪いみたいで、今日リンクしょうとしたらはつめさんの間違いでした。(*_ _)人ゴメンナサイ
笑って許してください。( ̄○ ̄;)!
コメント有難うございます。
投稿: ひまわり | 2011年5月13日 (金) 21時51分
すぐに初女さんのブログを見せていただきましたが、素晴らしいポリシーを持って「ず~と」続けていらっしゃる方なのですね。
ひまわりさんの
(._.)アリガウございました。
投稿: momo | 2011年5月20日 (金) 05時58分
お忙しいのにmomoさんコメント有難うございます。
早速「しらいあおい」見に行ってきました。
真っ盛りでした。木立の間を散歩していい気分でリフレッチュ!
有難うございます。さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
投稿: ひまわり | 2011年5月20日 (金) 10時55分